2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「私」のことを言えた時の輝き。

少し前のことになるが、学生の出身地の省の名前を教えた。 そのときの、学生の顔の輝きが忘れられない。 いつも学生の顔があのように輝くように、したい。

日常生活で使うことば

彼らにも、もちろん生活がある。 生活において欠かせない単語なら、お互いに使い合って練習することができる。 教科書の内容も大事だけれど、日常生活ですぐ使える言葉を教えることも 平行してすべきだ。

寒くなってきた

風が冷たいです。そろそろ初雪も降りそう。 去年は10月10日に降ったとか。冷凍になる日も近い。

お給料

9月分をいただきました。やったー。

そろそろ差も出てきた

積極的に、友だちとでも日本語を話そうとする学生と、 教室でたらすぐ中国語モードに切り替わる学生との差が出てきた。 既習文型で話しても、すぐ反応できる学生とそうでない学生とがいる。 さて、積極的な学生を伸ばしつつ、そうでない学生をどうするか。

単純に楽しい

今日も一年生と昼食をとりました。(合計12名) 今日の授業で「いただきます」「ごちそうさま」等教えたので、早速実地で練習。 皆と日本語で話せることが、単純にうれしい!楽しい!がんばろう。 学生が日本語を話すことがこんなに嬉しいなんて。

話すことで見えてきた

今日、初めて学生と昼食。Cさんと。 話をして、何が言えるか、言えないかチェックできた。 まだ、生活に必要なのに、いえない(知らない)表現がいっぱい。 いただきます、ごちそうさま、お腹がいっぱい、 同じ、おもしろい、また明日、等。 教科書と平行し…

感情をこめて言う効果

中国に留学している交換留学生(日本人)の話より。 そのことばに対するイメージをつくり、そのイメージと共に単語を覚えるそうだ。 この方法は、中国語を中国語のまま理解し使いこなす役にたつのかもしれない。

研究のネタ:「先生、すごいですねー!」は不適切か否か

個人的には、学生に、「先生、中国語の発音がきれいですねー!」と、 言われても失礼だと感じない。 しかし、ものの本には、目上の人に「実質誉め」をすることは、不適切である、との記述がある。年代によって、感じ方が異なるのだろうか。 早大大学院日本語…

研究のネタ:学習スタイル

1単語をノートにいっぱい書く、暗誦する。 このような学習スタイルは、中国では受け入れられるようだ。 この学習スタイルは、習得にどう影響するのか?

リレーションの重要さ

例えば、学習者と一緒に昼食をとる。休みに一緒に遊ぶ。 今まで、私の中で、それは特定の個人をひいきすることを意味していた。 できるだけ、教室以外の所で学習者と接触することを避けていた。 しかし、教室以外の場所で、学習者と接すると、学習者にとって…

中間言語のススメ

東京で教えていた学校は、中間言語大歓迎の学校だった。 教科書どおり、指示詞を網羅するよりも、もっと重要なことがあるのではないか。

復路航空券

予約変更のために、某N方航空予約センターに電話したら、 「変更は購入された旅行会社でお願いいたします」 といわれた。 でも、旅行会社で、航空会社の方でしろといわれたんですよ。 たらいまわししないでください。

一ヶ月たちました。

ふー。 どうなんだろう?一ヶ月でこのくらいというのは。 遅くないかしら?でも、2週間半は文字と発音だけしていたから、 実質2週間半なんですが。まだまだ、サバイバル表現もカバーしきれていません。 あ、リストを作るといいのかも。サバイバル表現一覧。…

では、私は言えるのか。

学生も、教師も、初級段階。 私は偉そうに日本語を教えているが、では、教えている初級の単語を 中国語で言えるのか?? すでに、学生に追い越されている!

教師の性格は、うつるんです。

去年の一年生は、負けず嫌いでがんばりやさん。 今年の一年生は、のんびりやさん。 担任の性格は、学生にうつるのでは? 私は、のんびりやさんです。ギリギリガールとも言う。

よーし、負けないぞー。

何かと、「去年の学生のほうが、熱心」と言われ比べられる1年生。 いやいや、まだこれからです。 ばんばん暗誦して、上手くなるぞー。

一対一で話す時間で伸びる

今日は荷物が多く、とてもじゃないけど持てなかったので、 一人Oさんを呼んで教研室まで来てもらった。 行き帰りに話す。 やはり、自由に話せると、習得度合いが分かるし、 学生にとっても上達の場である。

暗誦することにしました

オリジナルの文章(そのまま、自分のものとして使える)を、 暗誦してもらうことにした。 第一回目は自己紹介。7文。 特に、自分の名前が、正しいアクセントで言えるかどうか。 できたら、明日・あさって・しあさっての昼休みに、教研室に来い、と。 これは…

振り回されている

今日は、90分で動詞「ます」「ません」「ますか」「場所)で」「を」 をカバーする走りっぷり。うーん、やっぱり急ぎすぎでしたかね。 でも間がもたなかったんだよう→練習の工夫をしましょう。 そうしたら、本校の1年生の進度を知っている先生より、 「今年…

個人的に接触

宿題を教研室に持ってきてもらうことで、授業以外の時間に、個人的に話ができるかも。 当番決めてしようかなー。

では、明日からどうするか。

1.今日の復習。 特に数は、何度もしないと覚えられない。 繰り返せばいい。 覚えられないというのは、必然性が弱いこともあるのでは。 この必然性を、どう作り出すか。2.引きずられない。 提示する文を、きちんと覚えておく。3.授業の始め方 いつものように…

うまくいかなかった理由

−内容が多すぎた。 書き取り、形容詞復習、時間、100から1000までの数字。 つまり練習が足りずに次にいってしまったのでは。 −学生に引きずられた。 形容詞の文の練習、学生が出した文にひきずられ、そのまま練習。 練習したいのは「この紙は赤いです」なの…

うまくいかなかった。

今日の1コマ、うまくいったという感じがない。 何故、うまくいかなかったのだろう。 考え中。

チラシ一枚が、どれだけありがたいか。

日本では、朝刊にはさまっていて、見もしないで捨てるスーパーのチラシ。 それが、異国の日本語教室では、珍しがられ、喜ばれる。 お金を出したって、すぐには手に入らない。 ああ、もっと持ってきておくんだった…(後悔)。

日本語教師勉強会初参加

・日本事情・日本概況の授業について。 どうすべきか。 ・学生の呼称について。 アイデンティティとの関係。 中国式(ピンインを尊重)か、日本式(漢字の音読み)か。 日本と中国では漢字を共有しているため、音声からだけではなく、文字からも呼称を考える…

バス 1 午餐会 80(ひえー) 夕食 10 ヨーグルト 1 豆乳粉末 6.2 パン 1.2

走った

校内一周。完全に運動不足。 肩や背中がだるいのは、運動不足のせいだー。 ストレッチも、外ですると気持ちがいい。

作文・会話

どうすべきか、全く分からない。 どうすれば伸ばせるのか。 今のままでは、2コマが無駄。

日本人教師会午餐会@シャングリラ

ぴかぴかに光ったパン、コーヒーで満足。